吉田友敬研究室
活動目的
オリジナリティを発揮した、コンピュータ音楽作品の制作(+音楽心理学)
各学年とも、前期:音楽理論、後期:技術関連を中心として、次第に発展していきます。音感、 リズム感のトレーニングも行います。
2年生:作曲、コード理論の基礎。レコーディングとミキシングの基礎。一通りを経験。
3年生:コード理論のきそから応用編。各エフェクタの設定を理解。マスタリングの基礎。
4年生:作編曲技法応用編。音響技術の基礎。卒業制作。
ゼミで扱う内容
曲作り 音楽理論、特にコード理論、アレンジなど
楽譜の見方と音名
音程とスケール
キー(調)とスケール
コードの種類
ダイアトニックコード
コード進行の基本
コード理論の発展編
テンション
ボイシング
MIDI 制作に関する知識
各楽器の特性と打ち込み
ベロシティを変化させよう
タイミングを揺らしてみよう
エクスプレッション、ピッチベンドを使おう
MIDIキーボードを利用しよう
いろいろなプラグイン音源を利用しよう
シンセサイザーの原理を知ろう
レコーディングに関する知識
録音のための配線と設定
録音時のエフェクト、コンプとイコライザー
マルチトラック録音
ミキサーを利用して録音してみよう
ボーカルの他、いろんな楽器を試そう
声の加工をしてみよう、V-Vocal
音源制作に関する知識
音の伝わる道のり
ミキシングとは?
各種エフェクト
リバーブ、ディレイ、コンプレッサーなど
マスタリングと音圧アップ
音源の仕上げ
音響に関する知識
マイクとケーブル
8の字巻きを覚えよう
配線の基本
ミキサーの取り扱い
PAにおけるバランシング
ライブでの実習
ライブと発表
楽器を覚えよう、どんな楽器がいい?
歌を作ろう、詩を書いてみよう
生演奏する楽器を選ぼう
個人練習とセッション練習
会場打ち合わせとセッティング
ライブに参加しよう、演奏者、裏方
音楽心理学
Ads by Google